ヨーグルト&健康オタク ヨーグルトリさん

ヨーグルト&健康オタクのブログです。

【サプリメント解説】プロテイン、EAA、BCAA、HMBの違い

Toriさん
Toriさん

筋トレやダイエットを始めたからサプリメントも買おう!

と思ったけどプロテインEAA、BCAA、HMBなど色々なサプリがあって効果や使い方の違いがわからない、という人のためにこれらの違いと特徴を解説します!

プロテイン(Protein)

一般的に日本でプロテインとよばれているものは、乳や大豆などのタンパク質を抽出したプロテインパウダーのことを指します。Proteinは、「タンパク質」という意味の英語です。

最近は一般的になっていますが、もしかしたらマッチョが飲んでる怪しげな粉というイメージがあるかもしれません(笑)

ステロイドといったホルモンとは全く別物です。なので、プロテインはあくまでもただの食品であり、それを飲んだだけで筋肉が成長したりすることはありません。

プロテインにもいろいろと種類があります。他の記事でまとめているため、是非参考にしてください。

EAA(Essential Amino Acid)

EAAって最近よく聞くけどなんだろう?って思っている人も多いと思います。

EAAはEssential Amino Acidの略で、略称や英語だとわかりづらいと思うかもしれませんが、「必須アミノ酸」という言葉なら聞いたことがあるのではないでしょうか。

必須アミノ酸とは、体内で合成できないため食事やサプリメントから摂取する必要があるアミノ酸のことです。

プロテインと違う点は、必須アミノ酸だけが含まれているという点と、タンパク質がアミノ酸に分解されているという点です。

そのため、プロテインよりEAAの方が早く吸収しやすいため、運動後だけでなく運動前や運動中にも飲みやすいサプリメントとなっています。

BCAA(Branched chain amino acids)

BCAAも結構よく聞くかもしれません!

BCAAは、Branched chain amino acidsの略で、日本語に訳すと分岐鎖アミノ酸です。

具体的には、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類のアミノ酸のことを指します。これらは、アミノ酸の形に分岐が含まれているため、分岐鎖アミノ酸と呼ばれています。

BCAAは全て必須アミノ酸であるため、EAAとの違いは、BCAAはEAAのうちさらにバリン、ロイシン、イソロイシンのみを含む点です。

BCAAは、mTOR系というシグナル伝達経路に関わるため、筋肉の分解を抑制したり、筋肉の合成に効果的であると考えられています。

HMB

HMBも、広告などを目にしたことがあるかもしれません!

HMBは、β-Hydroxy-β-MethylButyrate(ベータ・ヒドロキシ・ベータ・メチル酪酸)」の略で、 日本名では「3-ヒドロキシイソ吉草酸」と呼ばれることもあります。

これは、先ほどのBCAAのうちの一つであるロイシンの代謝物です。どういうことかというと、「ロイシンが体内で代謝された場合にできるもの」です。

HMBはBCAAのところで説明したmTORに関わるため、「少ない量でもプロテインの何倍もの効果!!」みたいな広告が見受けられますが、実際にはHMBに関する学術論文は乏しく、劇的な効果が期待できるわけではないので誇大広告には十分注意してください。

まとめ

ここまで読んできてわかった方もいるかもしれませんが、プロテインEAA、BCAA、HMBは以下の関係にあります。

プロテインとEAAとBCAAとHMBの違い

この図だけ覚えとけば、違いが一目瞭然ですね!

では、何がおすすめなのか?

では何を飲むのが良いのか?と疑問に思うことでしょう。シチュエーションや競技レベル(どの程度運動するか)によって異なりますが、結論から言うと、個人的には

プロテインEAA>BCAA>HMBの順におすすめです。

理由は3つあります。

一つは、プロテインは全て包括していること。

二つ目は、最も飲みやすい(美味しい)こと。

三つめは、最もコストパフォーマンスが高い(gあたりの価格が安い)ことです。

なので、初心者の方はまずプロテインだけで十分です。

その上で、さらに筋トレをしっかり(ウエイトトレーニング等)やっている、何らかのスポーツをやっている人には、運動前や運動中にEAAを摂取し、起床時やトレーニング後、寝る前にプロテインを摂取することをおすすめします。

また、これらはあくまでサプリメントなので、食事でしっかり栄養をとることと、食事量に合わせてサプリメントの量も調節することをおすすめします。

おすすめ

最後に、おすすめのプロテインを紹介しておきます。

プロテイン超初心者

プロテインを始めて飲む方は、ビーレジェンドのトライアルパックがおすすめです。

理由は、今まで私が20メーカー程度は飲んだ中で一番美味しいからです。

これで色々な味を試して、一番気に入った味を1kgパックで購入するのがおすすめです。

ちなみに、私のおすすめはパイナップル味(南国パイン風味)です。

コスパ重視

ビーレジェンドもコスパは十分良いと思いますが、もっと安いのが、X-PLOSION(エクスプロージョン)です。

エクスプロージョンは、非常にコスパが良いですが、国産であり、安心しておすすめできるブランドです。

ただし、3kgなどの大容量パックが主力であり、少量でも300gであり、300gに関してはそれほどコスパは良くないため、買うなら3kgをおすすめします。

味はバリエーションがあるため迷いますが、個人的にはフルーツオレ味か杏仁豆腐味がおすすめです。

EAAとBCAA

EAAとBCAAは基本的にプロテインほど美味しくありませんが、最も美味しく、コスパが良いと思うのが、Xtend(エクステンド)シリーズです。こちらは国産ではなく海外産ですが、日本で最も人気があるのもこれらであると思います。

最後に

サプリメントを色々と紹介しました。

ダイエットや筋トレには、まず 食事と運動が大切であり、その次にプロテインなどのサプリメントを利用するようにしましょう。

このブログが皆様にサプリメントについての正しい理解、そしてダイエットや筋トレ、健康に役立つことを願っております。

【ご当地ヨーグルト】岐阜県のヨーグルト特集

Toriさん
Toriさん

岐阜県には、飛騨地方などとても自然が広がっていて、牧場なども多くあります!今回は、旅行やドライブなどで岐阜県に訪れた際にはぜひチェックしてほしい岐阜県のグルメヨーグルトについて紹介します!

たかすファーマーズ (ひるがの高原)

たかすファーマーズさんは、岐阜県のひるがの高原に工房を構えています。自然豊かなひるがの高原で育てた牛の「ひるがの高原牛乳」にこだわっており、牛乳を原料としてヨーグルトやチーズ、ミルクプリンなどのスイーツも販売しています。

ひるがの高原にある直売所では、ソフトクリームも食べることができ、とても人気があります。

ひるがの高原は、高山や白川郷などの観光地からも近いため、岐阜県へ遊びに行く際には是非訪れてみてください!

とろ~りクリーム層 ひるがの高原ヨーグルト プレーン 450gたかすファーマーズひるがの高原ヨーグルトのプレーンバージョン。上部にクリーム層があり、乳脂肪のうまみと酸味が味に深みを出している。#ヨーグルト#yogurt#岐阜#ひるがの#飛騨#高山#旅行#スイーツ#観光#グルメ

飛騨高山CowCowヨーグルト (高山市

続いて紹介する飛騨高山CowCowヨーグルトさんは、「高山陣屋」など歴史ある建物や街並みが残る観光地である高山の「古い町並み」にあります。

高山陣屋からもほど近く、外観も素敵なヨーグルト専門店です。

その場で飲みながら観光ができるヨーグルトドリンクや、柔らかい食感のフローズンヨーグルトなどを楽しむことができます!

フローズンヨーグルトがとても美味しかったのはもちろん、初めて見る珍しい味のヨーグルトもあり、とても楽しいお店でした!

飛騨酪農農業協同組合 (飛騨地方)

続いて、飛騨酪農農業組合さんのヨーグルトです。

飛騨・高山周辺の道の駅などで販売されていました!

いくつかいただきましたが、どれもシンプルながら素材にこだわっていて、どこか昔懐かしいような味わいのある素敵なヨーグルトたちでした!

道の駅古今伝授の里やまと (郡上市

最後に紹介するのは、岐阜県郡上市にある「道の駅古今伝授の里やまと」さんがつくっていることといヨーグルトです。

道の駅でヨーグルトをオリジナルで作っているのは珍しいですね!

道の駅では、無料の足湯などを楽しむことができます。旅行やドライブの際に足湯で一休みしながらヨーグルトを食べれば最高の休日になること間違いなしですね!

ヨーグルトは非常にクリーミーで美味しかったです!!

最後に

岐阜県には、下呂温泉や高山の古い町並み、白川郷など素晴らしい観光スポットがたくさんあります!

是非岐阜県に観光しに行く際には、ドライブの休憩がてら。ソフトクリームやフローズンヨーグルトなどのスイーツや、ヨーグルトなどを楽しんでみてください!!

【ダイエット】体脂肪率の変化について

Toriさん
Toriさん

ダイエットする際には、体脂肪率を測って基準としている人が多いと思います。

体重をただ減らすより、体脂肪を減らす方が見た目的にも健康的にも良いのは事実です。

しかし、体脂肪率の増減に一喜一憂してダイエットのやる気がなくなったりすることもありますよね?

今回は、体脂肪率の測定原理を解説し、体脂肪率に一喜一憂しなくていいことを知ってもらい、皆さんのダイエットの助けとなることを目的としています。

体脂肪率の測定方法

最近の体重計は、家庭用のものでも体脂肪率を測ることができるものが多いです。それを使ってダイエットの管理をしている人も多いと思います。しかし、なぜ体重計に乗るだけで体脂肪率を測ることができるのか不思議に思いませんか?

blue tape measuring on clear glass square weighing scale
Photo by Pixabay on Pexels.com

以下では、なぜ体重計に乗るだけで体脂肪率が測定できるのかを説明していきます!

生体電気インピーダンス

家庭用の体重計で体脂肪率を測る方法は、「生体電気インピーダンス法」とよばれる方法です。インピーダンスという言葉は聞きなれないかもしれませんが、電気に対する抵抗という意味です。

生体電気インピーダンス法は、体に電気を流し、電気の流れやすさを測定することで、体脂肪を推定するという方法です。
では、なぜ電流の流れにくさ(電気抵抗、インピーダンス)を測ることで、体脂肪率が測定できるのでしょうか?

脂肪と筋肉ではインピーダンス(電気抵抗)が異なる

結論から言うと、インピーダンスを測ることで体脂肪率が測定できるのは、脂肪と筋肉ではインピーダンスが異なるからです。

人間の体は、多くが水分で出来ているということを聞いたことがあると思います。身体のおおよそ60%程度を水分が占めています。しかし、これはあくまで平均であり、組織によってその組成は異なります。

筋肉などでは、約80%が水分ですが、脂肪組織の水分量は20%程度です。体内の水分は電解質を多く含むため、水分が多いほど電気を通しやすくなります。つまり、筋肉と脂肪では水分の割合が違うため、電気抵抗(インピーダンス)が異なるのです!

まとめると、家庭用の体重計は、生体に微弱な電気を流してその抵抗を測定することによって、体脂肪率を推定しているのです。

体脂肪率は水分量の影響を受けやすい

ここまで説明したように、体重計は直接的には電気抵抗を測っていて、電気抵抗は水分の割合によって異なります。なので、体脂肪率は体内の水分量によって誤差が出ることになります。実際に、肌が濡れていたり、脱水状態であったりすると、体重計に表示される体脂肪率は大きく変化します。また、朝と夜では下半身に貯留する水分の割合が異なるため、異なる値を示す可能性が高いです。さらに、手で電極を持って測るタイプなどでは、脇を思いっきり閉めて測ると、電流が流れる道がショートカットされるため体脂肪率が低く出たりします。

このように、家庭用の体重計で測定する体脂肪率には、誤差が出やすい要因が多くあります。

体脂肪率をダイエットの基準として使うには?

体脂肪率は誤差があるからと言って、測る意味がないというわけではありません。体脂肪率をダイエットに活用するためには、以下の点を理解しておくことが重要です。

・測る時間帯や服装、姿勢をある程度揃える。
・1日1日の変化を見るのではなく、長期的な変化の傾向を見る

ということが重要です。

一つ目については、誤差を出来るだけ小さくするための考え方です。例えば、毎日夜お風呂に入る前に服を脱いで測定する、朝起きて朝食前に測定する、などと決めておくとよいでしょう。

二つ目については、体脂肪率はどうしても測定誤差が出てしまうものであり、短期的な変化に一喜一憂しないことです。実際の体脂肪が1日に1,2%も減ることは、基本的には起こりません。なぜなら、体重50kgの人でも2%は1kgにあたり、1kg減らすためには約7200kcalのマイナスが必要だからです。これを一日に消費することは不可能に近いですし、仮にしたとしても脂肪だけが減ることはありません。そもそもの体重変動自体も水分量の変動の影響を大きく受けることも合わせて知っておけば、短期的な体重や体脂肪率の変化に一喜一憂する必要がないことが理解できると思います。

まとめ

体脂肪率は、(体重も)水分量の影響を大きく受けるため、ダイエットを頑張っているのに日によっては思うような数値がでないこともあります。そのことを理解したうえで、自分の体重や体脂肪率と向き合っていくことが大切です。

目先の体重や体脂肪率の変化に捉われず、長期的な(月レベルでの)変化を目安として、目標を立てていきましょう。体重と体脂肪率を日常的に記録することは、ダイエットを成功させるうえで一つの重要なモチベーションになりますが、その変化に悩みすぎず、自分が健康になれているか、鏡を見て体形がどうであるか、をより重要な基準として、ダイエットを進めていくことをおすすめします!

【ダイエット・血糖値】食前の野菜ジュースが最強である理由

Toriさん
Toriさん

野菜って意識して取らないと不足してしまうことが多いです。
1日350gが必要っていわれているけど、350gも野菜を取るのはかなり難しいですね。
野菜を先に食べるとダイエットに効果的ということを聞いたことはあるけど、なんでなのかはわからないし、実践できていないという方もたくさんいるでしょう。
そこで、今回は食前に野菜ジュースを取り入れて野菜の栄養をとりつつ、手軽にダイエット効果まで期待できる方法を紹介します。

ベジタブルファーストの原理

野菜を食前に食べることで、ダイエットに効果的であるということを聞いたことはありますか?
この考え方はかなり広まってきており、例えばサラダを先に食べたりすることを実践している方もいらっしゃるでしょう。
しかし、なぜこれがダイエットや健康に良いのかご存じでしょうか?
今回は、ベジタブルファーストがダイエットや健康に効果的である理由を解説します!

食物繊維が血糖値の急上昇を防ぐ

人間が食事をし、血糖値が上がると、血糖値を下げる働きのあるインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンには、脂肪の合成を促進する働きがあります。
つまり、食事によって血糖値が急上昇すると、インスリンが大量に分泌され、脂肪が合成されやすくなるといえます。
逆に考えれば、血糖値の上昇を抑えることができれば、脂肪が合成されにくくなる、つまり太りにくくなると考えられます。

食物繊維は、粘り気があります。(とろろのイメージです)
この粘り気により、お腹の中の食べ物の移動がゆっくりになり、糖分の消化や吸収が緩やかになります。これによって、食物繊維は血糖値の上昇を抑えることがわかっています!

なので、食物繊維を多く含む野菜を最初に食べることで、ダイエットや健康への効果が期待できると考えられます。

よく噛む+食事の時間が増える

食事にはよく噛むことが重要であると言われますよね。この理由の一つは、噛むことによって満腹中枢が刺激され、食べすぎを防ぐためであると言われています。野菜を最初によく噛んで食べることで、満腹中枢を刺激することができ、その後おかずや主食の食べすぎを防ぐことができます。

また、野菜を先に食べると、食事の時間が増えることになります。このことによって、血糖値の急上昇を防ぐことができます。
例えば同じ量の糖質でも15分で食事して消化・吸収するよりも、1時間かけて消化・吸収した方が、変化が緩やかですよね。なので、食事に時間がかかったほうが、血糖値の急上昇を抑えることができます。
また、食事の時間が長くなると、満腹になるタイミングも早くなってくるため、食べすぎを防ぐ効果があります。

野菜ジュースファースト

ここまでで、「ベジタブルファースト」がダイエット・健康に良いという考え方であることを説明しました。
しかし、毎食野菜を用意し、食べるということは時間や手間・コストなどの面から、なかなか難しいと思います。そこで、手軽にベジタブルファーストのような効果が期待できる方法を紹介します。
これを、「野菜ジュースファースト」とします!

野菜ジュースで野菜に近い効果を得る条件

野菜ジュースでベジタブルファーストと同様の効果を得るためには、次の条件が重要です。

・食物繊維を豊富に含む
・フルーツの方が多いようなものはNG→血糖値が上昇しやすいため
・食事の少し前に飲んでおく

これらの条件を満たせば、野菜ジュースであっても野菜を食べる場合と同様に栄養を摂取でき、ベジタブルファーストの効果も狙うことができます!

実際に、カゴメさんのサイト(外部リンク)でも食事30分前の野菜ジュースが効果的であることが紹介されています!

おすすめの野菜ジュース

野菜ジュースには色々ありますが、私は食物繊維を豊富に含む野菜ジュースをお勧めします。理由は、食物繊維の効果が重要だと考えているからです。

食物繊維を豊富に含む野菜ジュースとして、伊藤園さんの「せんい野菜」という野菜ジュースを愛飲していたのですが、最近はせんい野菜を販売していないようなので、後継の商品にあたる「野菜ジュレ」を愛飲しています。

野菜ジュレは、8-11g程度の食物繊維を含みます。1日に摂取すべき目標量は男性20g以上、女性18g以上とされているため、これ一本で約半日分の食物繊維がとれることが特徴です!
私が知っている限りでは現在売っているもので最も食物繊維が多く含まれているもので、値段もお手頃なので、これを愛飲しています。

現在一般的に売ってる野菜ジュースの中では最も食物繊維が多く含まれています!

期待できる効果

食前に野菜ジュースを飲むことで、野菜を食べたときに近い効果を得られると考えられます。
ただし、野菜ジュースは噛まないため、満腹中枢の刺激という点は期待できません。

また、ビタミンやミネラルが摂れることはもちろんのこと、食物繊維は腸の調子を整える効果が期待できます。

なので、以下の方におすすめです。

・ダイエット中
・血糖値の上昇を防ぎたい
・腸活して肌をきれいにしたい

など、とにかく健康になりたい全ての人におすすめです!

【ご当地ヨーグルト】長野県のヨーグルト特集

Toriさん
Toriさん

旅行にいくとその現地で生産されているヨーグルトを食べる・飲むのが趣味なのです。
自分の住んでいるところにあまり売っていないようなヨーグルトを見つけられるのが、旅行の一つの楽しみになっています!
今回は、長野県で生産されているヨーグルトを紹介します!

アトリエ・ド・フロマージュ (Atelier de Fromage)

アトリエ・ド・フロマージュさんは、長野県東御市に本店を置く会社です。1982年に創業者夫婦が長野県東御市で小さなチーズ工房を始めたところからスタートし、現在では南青山や名古屋にも出店しています。
アトリエ・ド・フロマージュさんは、様々なチーズをつくり、ピザやチーズケーキなどのチーズ関連のグルメを展開しています。チーズ関連の商品もかなりおすすめなのですが、それに劣らずヨーグルトもとても美味しいのです!

今回は、実際に私が食べた・飲んだヨーグルトについて紹介します!

飲むヨーグルト(加糖)

東御市周辺の生乳を原料とし、砂糖のみを加えた自然派飲むヨーグルトです。チーズ工房なだけあり、チーズのようなコクがあり、「飲むチーズ」ともいえるような味わいでした。チーズ好きな方にはたまらない飲み物だと思います!
チーズケーキも食べましたが、こちらもチーズのコクがすごく、とても幸せな気分になりました。

購入場所:軽井沢・プリンスショッピングプラザ(軽井沢のアウトレット)

森のヨーグルト アトリエ・ド・フロマージュ

こちらは、東御市周辺の生乳に、6種類の乳酸菌を加えて発酵させた固体のヨーグルトです。原材料は生乳のみ(無糖)であり、とても自然な味わいが楽しめます。無糖であるにもかかわらず、砂糖をいれなくても乳の甘みとチーズのようなコクが楽しめ、非常に美味しかったです!

購入場所:長野県内のスーパー

永井農場

永井農場さんは、長野県東御市の農場で、米・野菜・果物や、チーズ・ヨーグルトを生産されています。東御市のほかに、軽井沢のハルニレテラス内にも店舗があります。

永井農場 ヨーグルトドリンク

永井農場さんは、農薬を抑えて作った良質の飼料によって乳牛を育てることによって、良質な牛乳の生産を目指しているそうです。
私が頂いたヨーグルトドリンクも、無添加にこだわっており、原材料は生乳とビート糖のみになっています。なので、非常に自然で優しい甘みをもつナチュラルな味わいでした!

購入場所:長野県内のスーパー

安曇野飲むヨーグルト

安曇野飲むヨーグルトは、長野県安曇野市安曇野ワイナリーさんの飲むヨーグルトです。安曇野ワイナリーさんでは、ブドウの栽培やワインの生産をされているようです。

安曇野ヨーグルトプリン

今回は、安曇野ヨーグルトプリンを紹介します。安曇野ヨーグルトプリンは、安曇野飲むヨーグルトを使用した、濃厚でありながらさっぱりとしたヨーグルトプリンです。
ヨーグルトの味でありながら、牛乳プリンのような食感で、どこか懐かしいような味わいでした。牛乳プリンやヨーグルトが好きな方には、非常におすすめです!ヨーグルトプリンというものはあまりないため、非常に珍しいと思いました!
長野県内のお土産屋で購入しましたが、楽天でも買えるようです!

長門牧場

長門牧場さんは、長野県小県郡にある牧場です。うしややぎ、アルパカなどと触れ合える体験ができ、ソフトクリームが非常に人気です。信州白樺高原に位置し、休日に家族で遊びに行くのもおすすめです。

長門牧場 ドリンクヨーグルト

牧場生産の飲むヨーグルトは、ドロッとした食感のものが多いですが、長門牧場さんのドリンクヨーグルトは非常にさらっとして、シンプルな味わいです。原材料もやはり生乳と砂糖のみであり、非常に自然な味わいです。なので、さらっとしたナチュラルな飲むヨーグルトが好きな方におすすめです!

購入場所 長野県内のスーパー

さいごに

長野県内でもたくさんのヨーグルトがあり、それぞれに特徴があって面白いですね!
読者の皆様も、是非お気に入りのご当地ヨーグルトをみつけて美味しく腸活しましょう!



【定番】明治ブルガリアヨーグルト 脂肪ゼロ プレーン400g

Toriさん
Toriさん

今日は、ヨーグルトの定番として多くの人が食べたことあるであろう、明治ブルガリアヨーグルトの脂肪ゼロバージョンについて説明するよ。

基本情報

ブルガリアヨーグルト LB81 脂肪0 プレーン
明治
400g

栄養成分表示

100g
当たり
エネルギー40kcal
たんぱく質4.1g
脂質0g
炭水化物5.9g
食塩相当量0.12g
カルシウム121mg        
2020/09時点

特徴

一番の特徴は、最も有名なヨーグルトの一つであり、スーパーやコンビニ、Amazonなど取り扱っている店が非常に多いことです。
また、明治ブルガリアヨーグルトは1973年発売開始と非常に古い歴史をもち、長年日本人に愛されていることからも、安心して購入することができます。

まろやか丹念発酵

このヨーグルトは、製法にまろやか丹念発酵という製法を使用しており、製法特許取得もしています。これは、ブルガリアの伝統的なヨーグルト製法である低温発酵をアレンジしたものであり、この製法によってまろやかでなめらかな食感になっています。

乳糖分解

さらに、明治ブルガリアヨーグルト脂肪ゼロには、乳糖分解技術が用いられています。乳に含まれる乳糖を、より甘みの強い糖であるグルコースガラクトースに分解することで、砂糖など甘味料を加えることなく、乳の甘みを引き出しています。(乳糖は二糖類で、グルコースガラクトースに分解できます)

味の感想

他のプレーンヨーグルトに比べ、甘味料を加えなくても甘みを感じることができます。甘みが強い分、酸味はそれほど感じません。なので、酸味の強いヨーグルトより甘みの強いヨーグルトが好きな方にお勧めです。

Toriさんレビュー

甘み8/10
酸味4/10
なめらかさ6/10
栄養面9/10
コスパ7/10
レア度1/10
toriさん評価(個人的な感想です)

おすすめの食べ方

自然な甘みを活かしつつ、健康への効果をさらに追求するためには、オリゴ糖と食べるのがおススメです。

酸味が物足りない!という方には、ブルーベリーソースをかけて食べると、甘みと酸味がマッチして、おススメです!

私は、オリゴ糖でヨーグルトを食べることをお勧めしていますが、美味しいソースなどはたくさんあるので、(使いすぎに注意しつつ)それぞれに合ったヨーグルトライフを楽しんでください!

【腸活・ダイエット】オリゴ糖×ヨーグルトが一石三鳥である理由

Toriさん
Toriさん

・腸内環境を整えて(腸活して)内側から肌までキレイになりたい!
・便秘に悩んでいる。
・おならやおなかの調子、体臭が気になる。
・ダイエット中 or タンパク質を多くとる
といった人におすすめです。とにかく健康になりたい全ての人におすすめできる内容になっています!

腸内細菌:eneteric bacteria

人間の腸内には、約1000種類、100兆個もの腸内細菌が存在します。腸内細菌は、大きく分けて以下の3つに分類できます。

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌(ひよりみきん)

善玉菌

善玉菌は、体の健康維持にプラスにはたらく菌であり、ビタミンの合成、消化吸収の補助、感染防御、免疫刺激といった作用があります。
代表的な菌としては、ヨーグルトなどに含まれるビフィズス菌や乳酸菌が挙げられます。

悪玉菌

悪玉菌は、体に悪影響をもたらす菌です。腸内腐敗、細菌毒素の産生、発ガン物質の産生、ガス発生といった作用があります。肉や魚を多く食べたときに、ガスがたまってお腹が張ったり、臭いおならがでたりするのは悪玉菌による腸内腐敗とガス発生が主な原因です。
代表的な菌としては、ブドウ菌、ウェルシュ菌大腸菌(有毒株)が挙げられます。

日和見

日和見菌は健康なときはおとなしくしていますが、からだが弱ったりすると腸内で悪い働きをします。代表的な菌としては、バクテロイデス・大腸菌(無毒株)・連鎖球菌が挙げられます。

腸内環境を整えるには?

腸内細菌が生息する様子を顕微鏡で見るとお花畑(flora)のように見えるため、腸内フローラと呼ばれています。腸内フローラの理想的なバランスは、善玉菌2割:悪玉菌1割:日和見菌7割であるといわれています。腸内では、いわば細菌同士が陣地の取り合いをしているような状態です。食生活や加齢、ストレスなどの影響で善玉菌が悪玉菌に対して劣勢になってしまうと、臭いおならがでたり、下痢や便秘の原因となります。そうならないためには、善玉菌を応援してあげる必要があります!
善玉菌を増やす戦略には、大きく分けて、
プロバイオティクス
プレバイオティクス
の2つがあります。少し名前がややこしいのですが、内容は難しくありません!

プロバイオティクス

プロバイオティクスは、善玉菌を含むものを指します。
例えば、ヨーグルト、キムチ、整腸剤などです。善玉菌自体を摂取することで、仲間を増やし、善玉菌チームを応援するようなイメージです!

プレバイオティクス

プレバイオティクスは、善玉菌のエサとなるものを指します。
具体的には、食物繊維とオリゴ糖です。善玉菌にエサをあげることで、善玉菌チームを応援するようなイメージです!

ヨーグルト×オリゴ糖

プレバイオティクスであるヨーグルトとプレバイオティクスであるオリゴ糖を一緒にとれば、善玉菌チームを強化し、善玉菌優位の状態を保つことができます。

筆者の体験談

私は、筋トレを行いタンパク質を多く取っているため、お腹の張りや便秘・下痢などに悩まされることも多くありました。しかし、オリゴ糖を継続的にとるようになってから、そのような悩みがなくなりました!臭かったおならも全然臭くなくなりました(笑)
ヨーグルト×オリゴ糖は腸活・ダイエット・筋トレ・健康全般に良い影響があります。1-2週間で効果が実感できると思うので、是非試してみてください!
ここまででも、十分すぎるほどすごい効果だと思います。しかし、実は腸内環境を整える以外にも最強である理由がまだまだあるのです!!

理由2:カルシウムの吸収

最強である理由の2つめは、「カルシウムの吸収を促進する」という点です。オリゴ糖を継続摂取すると、ビフィズス菌が元気になり、ビフィズス菌の作る酸がカルシウムの吸収を高めると言われています。
つまり、ヨーグルトに含まれる豊富なカルシウムを効率よく吸収できるということです!!
オリゴのおかげ」は、
腸内のビフィズス菌を増やします
カルシウムの吸収を促進します
という2つの機能の有効性と安全性が消費者庁に認められたトクホ(特定保健用食品)であるため、安心しておすすめできます。

理由3:低カロリー

オリゴ糖はやさしい甘みをもち、ヨーグルトにマッチします。甘みをつける砂糖などは、非常に高カロリーな印象がありますね。しかし、オリゴ糖は目安量8g(ティースプーン2杯)あたり17kcalしかありません。
上記のイラストで、オリゴ糖は善玉菌のエサであることを説明しました。これはどういうことかを違う視点から考えると、オリゴ糖のもつエネルギーの一部は善玉菌によって利用されるということです。つまり、私たちの代わりに善玉菌がオリゴ糖を消費し、それによって善玉菌が活性化してくれるのです!

Toriさん
Toriさん

一石二鳥を超える一石三鳥ですね。(Toriだけに?)

ヨーグルト×オリゴ糖の素晴らしさを是非実感していただけたらと思います。

オリゴのおかげ

オリゴのおかげ ダブルサポート」が非常におすすめです。
ヨーグルト以外にも、低カロリーで腸に良い甘味料として様々な料理に使えます!

まとめ

ヨーグルト×オリゴ糖で、美味しく腸活・ダイエット・筋トレ・骨強化をしていきましょう!